🥷🏻『ニンジャアカデミー』へ行ってきたでござる❗-壱の巻-

こんにちは!今日は名古屋市科学館で開催中の『ニンジャアカデミー』のレポートをお届けします🙋🏻♀️子どもの頃"ヒーローショー"が大好きで、父母に連れて行ってもらったことを思い出しました・・😌💭
🥷🏻出会いは、『東海テレビふるさとイッチー祭り』でござった・・
毎年、10月の下旬に開催されている東海テレビ感謝祭『ふるさとイッチー祭り』。
昨年2024年は10月26日(土)、27日(日)の2日間で開催✨
で、当初は行く予定にしていなかったので、あんまり情報チェックしていなかったんだけど・・
東海テレビが主催する『ニンジャアカデミー』の公式サポーターに就任された❝徳川家康と服部半蔵忍者隊❞の忍者ショーがあるって知って、急遽向かいました🚶🏻♀️◜◜
ところが・・
肝心のニンジャショーには間に合わず😢
とぼとぼ歩いていたら、『ニンジャアカデミー』のブースに辿り着きました~q(≧▽≦q)
(はは💦これもちゃんとチェックしてなかった~🙇🏻♀️ハンセイ)
老若男女問わず、めちゃめちゃ並んでました~🤗
そして、もそっと近づいてみると・・ソロリソロリ🥷🏻
🥷🏻おるではないか~👏👏👏👏
こちらのブースでは、11月30日から開催される『ニンジャアカデミー』のPRをしていて、【手裏剣体験】を楽しめるブース。簡単に安全に楽しめるってことで、大人もお子さんも、年配の方もワーワー言いながら挑戦されていました。(忍者隊の皆さんや、スタッフさん達が一人一人丁寧に投げ方を教えていて、その姿がとっー-ても微笑ましかったです‥😌💭)
あらよっ!こっちからも激写っ📸 ニンジャ隊の皆さん、スタイル良かぁ~😍
🥷🏻Xで狼煙(のろし)を上げよ❗
そうしてここから、私めも・・
各種SNSで瓦版活動を行ったでござる。ニンニン🥷🏻
因みに、タイトルの【狼煙】は大切な情報を伝達する手段の1つ☝🏻
(今同じことやったら、消防局と警察の人に怒られちゃうからね~💦)
遊びなから、楽しみながら学ぶ、忍者の学校!
試験を突破し、一人前の者を目指すでござる🥷((꜆꜄*`∀´))꜆꜄シュッシュッ
#ニンジャアカデミー
#名古屋市科学館
#東海テレビ https://t.co/fnoE1Ct3wE— Eternalflame24 (@EternalFlame24) October 29, 2024
ちょっとここで気になってるのが・・
「服部半蔵忍者隊」さん投稿内の【名古屋会場公式サポーター】って言葉。もしかしたら、他の都市でも開催されるのかも~😌💭(ちょっとワクワクo((>ω< ))o )
🥷🏻公式HP・公式Xを援護するのじゃ~❗
さて『ニンジャアカデミー』についてじゃが・・
彼らが生きてた時代で言うなら【忍びの寺子屋】。
私が行った1月5日(日)は、世界一忍者に詳しいと言われる、三重大学教授の山田雄司先生を招いてのトークショーが行われた日。カラフルな忍者装束に身を包み、その巧みで、面白い話術にグググ~つと惹き込まれ、著書2冊も買ってまった~💦
その、山田先生の御著書の中で驚いたことがたくさんあって…。
まずは、【忍者】という呼び名自体が昭和三十年代に小説などを通じて定着した後付けの名称であること。
そして、彼らの最も大切な使命は、戦うことよりも主君に有益な情報をもたらす【情報収集】だったということ。なんとなく忍者って、秘かに敵を殺す殺人戦闘集団みたいなイメージがあったけど(影の軍団とか見過ぎ~💦)、本当は、敵方の情報を主君に伝えるために【必ず生き延びて帰ること】こそがもっとも重要な任務だったというからビックリ❗
こんな風に、彼らの真実について、山田先生の力もお借りしながら作られた、『ニンジャアカデミー』。だから、その展示方法も段階を追って、【楽しく、面白く、我らに近づいてもらう工夫をし申した!】‥って心意気をたくさん感じた展示になっていました。
その第一歩が、『ニンジャアカデミー』公式HPの中の~
「服部半蔵忍者隊」の皆さまによる特別映像~👏👏👏
(当時で言うと‥動く絵巻ってとこみたい・・🧐)
入学式に始まり、一限目から六限目の各科目を経て、忍者認定試験に挑む‼️各科目の見どころを、さんぺー殿、猿伎丸(えんきまる)殿、柊(ひいらぎ)殿お三方による、ほぼふりーとーく(だと、思われる‥😌💭)絵巻っ。時折、【現代に染まってまった~💦】ってとこもあって、笑える、笑える🤭
しばらくは、この動く絵巻を狼煙(のろし)に、えすえぬえすでたくさん遊ばせて貰ったでござるっ。
📢見るのじゃ~!見るのじゃ~~!!
🥷🏻いざ
参上‼️
さて、当日・・
長~い、長~いお休みの最終日で、案の定出遅れて、慌てて家を出発。
いざ❗️我も参るっ❗️
— Eternalflame24 (@EternalFlame24) January 5, 2025
(ま、間に合うか💦)
#ニンジャアカデミー
#名古屋市科学館
#東海テレビイベント https://t.co/yuvmZl2ffz
最終日の日曜日だし、道混んでるかなぁ~と思いつつも、、、
間に合ったでござるっ💦
— Eternalflame24 (@EternalFlame24) January 5, 2025
#ニンジャアカデミー
#名古屋市科学館
#東海テレビイベント https://t.co/dxfahk2cF9
着いてすぐに、お目当ての『徳川家康と服部半蔵忍者隊』による歓迎演武の始まり~!始まり~!
会場となった名古屋市科学館・ロケット前広場には、すでに大勢の民が集結っ!!
陣笠(足軽さん)の踊舞(とうま)殿が「こんにちは~!」と元気な声で呼びかけると、老いも若きも「こんにちは~!」と揃って大きな声で答えており申した。
そして、武士(もののふ)が戦に勝利した時に声を上げる【勝ち鬨(かちどき)】を学んだあと・・
会場中に、開戦を告げる法螺貝の音が響き渡る‥。
(法螺貝の音と、音楽が超・超・カッコ良いのじゃ~😍)
踊舞「世は太平なれど、その暮らし、楽にあらず。民は必死に生きております!
この様は400年前と何も変わりませぬ。故に!方々は、甦る-」
ド、ドンッ!
そして、いよいよ、この愛知の礎を作った我らが主君!徳川家康公が登場~👏👏👏👏
踊舞「国境を越え、あまたの戦を駆け抜ける、真の戦国覇者にして、名古屋城を築城した徳川家康!」
家康公「皆の者!明けましておめでとさんじゃぁ~!!」
いやぁ~!
その堂々とした雄姿に、惚れ惚れしたでござるよ~😍
そして、新春を迎えためでたさを、(ほれ、ほれ、ほれ、ほれ、ほれ、ほれ!)と、殿と一緒に手拍子で祝っておると・・
間者「いや~!いやぁ~!」
と、いきなり怪しき者(間者と言うのじゃ)が、殿に斬りかかったぁーっ!
間者「わぁ~!!ヤッ!」
我らが主君、家康公・・
そんな卑怯な者など物ともせず、その剣先をかわし、扇にて応戦っ。
(カッコええ~~~💖)
家康公「トォ!ははは・・」
果ては、余裕の笑みをもらす殿に、間者は続けて剣を降る。
そして・・
家康公「トォ!」
間者「ああ・・」
その刀は、振り払われたーっ。しかし・・
間者は、無謀にも、また、剣をとると~
間者「まだ、まだーっ!やぁーーっ!」
家康公「・・・」
間者「いやーっ!トォーっ!」
遂には、バシッと、殿の扇が敵の額に命中っ!
思わず間者はよろけ、後ずさりする。が・・
間者「あ・・この野郎~っ!!」
間者は、最後の力を振り絞り、大きく殿を斬りつけた。
しかし、我が殿、その右腕を掴み、刀ごとひっくり返したーっ!!
あたたかい眼差しで、奪った剣を、敵に返す、殿・・
間者は、参りましたとばかりに、恭しくその刀を受け取った‥
家康公「ここで、大きな拍手じゃ~!」
👏👏👏👏👏👏
大きな拍手で、殿の勝利を喜ぶ民。
そして、また、殿の勇ましくもカッコ良い言葉が響き渡る~
家康公「天下泰平を築きし、初代江戸幕府将軍。皆の者、待たせたのぉ!儂が、名古屋城築城者、徳川家康。はぁーっ!」
(ああ~!!ここめっちゃカッコいいのに、ここの写真がないのじゃ~~😢次回、絶対、撮るっ!)
そして、全員で勝ち鬨を上げたのでござったっ✊🏻
「エイ!エイ!オーっ!」
「エイ!エイ!オーっ!」
「エイ!エイ!オーーーーーっ!」
ドン、ド、ドドドン!ドン、ド、ドドドン!
(和太鼓の音が腹に沁みるぜ~)
家康公「さて、先ほども申したように、儂、徳川家康は名古屋城を作ったのもそうであるが、この名古屋の町を作ったのも、儂、徳川家康じゃ。この尾張国・名古屋に住んでおる者は手を挙げるとよい。」
✋🏻”✋🏻”✋🏻”✋🏻”✋🏻”✋🏻”✋🏻”✋🏻”
家康公「この町はどうじゃ‥?400年前に、我らが作った町はどうじゃ‥?名古屋の町が好きと言う者は手を叩くがよい。」
👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏
(殿のゆったりした声は、安寧をもたらす声じゃ・・😌💭)
家康公「この尾張国・名古屋は日本(ひのもと)のみならず、世界的に誇れるものがたくさんある。例えば一つに、この科学館にある、このプラネタリウムなるものは、世界で最も大きなものじゃ。」
(ほぉ~😮これ知らなかったので驚いたでござる‼️)
家康公「世界一を誇れるものをたくさん持っているということで名古屋は知られておるが、世界で一番、忍者を抱えたのは、歴史上の人物で、この儂、徳川家康である。その中でも、儂、徳川家康が選りすぐりにて、しかも儂、徳川家康の命を助けてくれた忍者たちを、此度、紹介いたそうのぉ。」
(栄えた君主の下には、必ず、優れた忍者あり。を地でいった殿ぉ~👏👏)
家康公「皆の者?いかがであるか?準備は整うておるか?」
(いよっ!待ってました~👏👏)
ドン!・・ド・ドン!ドン!・・ド・ドンっ!
太鼓の音が、低く響き渡る。
家康公「出でよ!服部半蔵忍者隊!」
弐の巻へつづくのじゃ・・🥷🏻✌🏻ニン✌🏻ニン